誰か帰り道を知らないか

くたびれ果てたおっさん達の備忘録

ガード下ディスティニー / 2018年9月29日のこと

参加メンバー   そもそも   ぜっつー

 

この日、日本列島は接近する台風に戦々恐々としていた。

先日の21号で打ちのめされたのも束の間、今度は24号である。

こんな日くらいは家でゆっくり・・・するオッさん達ではなかった。

本日の興味は信貴山朝護孫子寺の空鉢堂だ。

雨の寺、傘をさしてブラブラするのもまた一興。ヒトも少なかろう。

 

実際ヒトは少なかった。

しかも寺院の系列の偉いヒトが巡察?に来るとかで本堂のなんやかやも止まってる。

まあ静かなこと、静かなこと。

本当にゆっくりと観て回る。

空鉢にもフーフーいいながら登る。ここは記憶の欠片を透かして見る場所。

何十年も前に一度だけ来た事があるココを今の記憶で補完できるかを照合する。

まあアルコールで萎縮した脳にたいした記憶は残っておらず全てはスリガラスの

向こうにあるかのようなぼんやりした景色なのだけれども。

創建時の寄進者名簿のような木看板の文字を眺め、修正箇所らしき切欠きを発見。

やはりヒトのすることは昔も今も変わらない。

そのあと近道を画策したあげく、結局遠回りになるという毎度の離れ業をやってのけた

先にひっそりと隠れるように四国八十八箇所霊場巡りのできる御堂があった。

堂守の老女に誘われる様に招き居れられる。

中にはちょっと面白い造形のモノがあったが写真にも撮りづらく断念。

よほどヒマだったのか老女のマシンガントークは熾烈を極めた。

ふりはらって退去するのに結構な気を使ってしまった。

あのまま話を聞いていたらいつのまにかお堂に取り込まれてしまうのでは?という

微かな恐怖を感じつつ。

 

そうやって寺を楽しんだあと大阪に帰ろうとクルマを走らせていると・・・

なんと道路に巨木が倒れこんでいて封鎖状態に。

我らの前の車はなんと寝台車(霊柩車)。近くの斎場から帰る途中のようだ。

そして対面の先頭はこれから斎場に向かうマイクロバス。

大変お気の毒である。

で我々はどうしたものか・・・

仕方が無いのでこのまま待っていると30分ほどで消防がやってきて木を切断、開通

してくれて解決。

***

いったんクルマを置いてから鶴橋へ。

今日のお店はどこにするー?

やっぱ鶴橋なら焼肉かねぇ、それともコリアンな家庭料理とかか。

ぐるぐるまわって決めあぐね、ガード下に行ってみる。

「!」

これは。

運命か。

満マル 鶴橋店。

なんか出来たばっかりぽい。白木がまぶしい。

ふむ。

虎穴に入らずんば・・・ いや虎穴ではないが。

虎子も必要ではないが。

そもそも逡巡する意味が分からないが。

一応照れ隠しということで。

・・・入店。

 

おっさん達はまたしても飲み、食い、満足した。

ついでに隣にバーがあったので一杯だけ仕上げしていく。

ウイスキーのうまさを噛み締めつつ台風の夜はしっとりと

ふけていくのであった。

 

 

 

 

源流探検 / 2018年7月14日(土)のこと

 参加メンバー   そもそも   ぜっつー

 

渓流の源流部を訪れるという遊びはなかなか敷居が高い。

普段から渓流釣りを趣味としていてもある程度より奥地に踏み込むのは

怪我や道迷い、危険動物との遭遇など危険極まりないからだ。

自分はともかく家族や地域の人たちにかける迷惑を考えれば

それはもう相当の準備と覚悟が必要で。

 

道の駅に集合してから一台で林道を進む。

予定地で水に濡れる準備をして入渓。

今回は釣りはメインではないのでウエイダーではなく

普通の格好だ。

岩を越え砂礫を踏みしめ川筋を追い詰める。

ぶらぶらと歩く川の流れは青い水と白い泡でサイダーのようで。

いくつかの支流を過ぎ、核心部に至る分岐をさらに登る。

現れる滝。

 

f:id:hosomomo:20200226210941j:plain

この滝の対岸にごく細い巻き道がある。

この先は未到の源流だ。

グーグルアースの画像だと、この滝の上にもずっと川があるはずだが

そちらは以前に別ルートでたどって山が落ちていたところで断念した。

なので今回は迷うことなく巻き道。

 

木々が頭上を覆うようになると沢の幽玄度が上がってきて少しそわそわする。

見えざるもののプレッシャーはなぜか歩みを遅くする。

決して信心深い方ではないが何故か心の中で「邪魔はしませんから無事に

帰らせてくださいな」とお願いしてしまう。

と、目の前に流木が川をふさいでいる場所に出た。

水は流木の脇をかすめて流れ出しているようだ。

ちょっと考えてから短い振り出し竿を出す。

川虫を一匹だけみつけて目の前の水面にフワッと落とすと一瞬

全ての音が消えてしまったような感じがして次の瞬間にはピクッ!と

アタリが出た。

 

f:id:hosomomo:20200226210950j:plain

盛夏らしいパツパツの、けど緑色が濃いシックエレガンスな麗人風。

 

もとより写真を撮ったら返す気でいたのだが、それさえ待ちきれない!と

勢いよく跳ねてもとの水に帰っていった。 つれない。

 

ここからさらに奥に行こうと流木のダムの上に這い上がると

 

 

f:id:hosomomo:20200226210916j:plain

ヒラキの上には結構な長さ、深さの廊下が。

泳ぎもちょっと、ザイルも準備してないし。

かといってこの渓には巻いて上がれるところが全く無い。

というわけで今回は残念ながらここで終了。

少し戻って安心できる川筋まで戻ってから昼食にして

帰路についた。

 

***

 

帰りは古い林道を辿って帰ったのだが道は抜け落ちてる、大岩が待ち構えている、

鹿が出現するなど飽きない道程となっていた。

やはり源流域は危険がいっぱいである。

 

希望のエベレスト / 2018年6月9日(土)のこと

 参加メンバー   そもそも    ぜっつー

 

河内長野の外注先で「そばひろ」と言う名の蕎麦屋をおしえてもらった。

地元では有名らしい。 さっそく行ってみることに。

その前に豆菓子屋も(これは別のヒトに)おしえてもらった。「豆の蔵元」。

小さな店だがひっきりなしにお客が来るのは人気店なのであろう。

いろいろ味見をした後、せっかくなのでいくつか買ってかえることに。

選んだのは・・・小袋のカレー味。

あぁ。守りにもほどがあるなあ。カレー味だってよ。しかも小袋。

リスクを最小限におさえた消極的な選択だ。

まあそんなに豆菓子が大好きなわけでもないので。すまぬ。

***

このあとさっそく蕎麦屋へ。

普通の店舗で普通に座る。メニューにはエベレストというのがある。

俄然興味は湧くがリスクを好まないオッサンたちは手堅くザルを注文。

普通においしい。 気になるエベレスト。なんて名付けだ。 

と、そのとき一人でフラッと入店してきた客がオッサンたちの隣のテーブルに

ドッカと腰をおろした。「エベレスト!」 客は何のためらいもなく注文した。

(頼みやがった!)(どんなのがくるんだ?)(早く見たい!)

オッサン達の心の中はザワザワとワクワクではちきれそうだ。

そこへエベレストが来た! 見たい!でもくやしくて見れない!ちょっとカバン取る

フリしてのぞくか?はやくしないと食べ終わっちゃうぞ!

ででーん。 はいはい。 ちょい見しました。

それは・・・山でした。

うーん。 今度来たら勇気を出して注文しよう。あれは・・・

蕎麦を上品な盛りで食べるのではない。

一度でいいから腹を蕎麦のみで物理的に一杯にしたいという希望、野心、願望。

その夢をかなえる為の高い山だ。

そう。あれは希望のエベレスト。夢の高み。

***

アホな事を考えながら食べ終わって、ちょい寄り道。

河内長野図書館へ。

民俗学ごっこのフィールドワークごっこの為の資料探索である。

河内平野の某地区の表現が気になって風土記的資料をあさる。

しかしど素人のごっこ遊びなので何も収穫がないまま退散。

***

そうやって遊んでるうちに夕方になりまたもや酒の時間。

駅前のこれはさすがに満マルではなく魚民でガッツり。

混んでもいないし静かな夜でありました。

 

この夜ぜっつーはそもそもにアキ・カウリスマキ監督のことを教わる。

で、後日彼の作品の一つである「Le Havre」(邦題はルアーブルの靴磨き)

を観ることが出来た。画面も話も個性的で雰囲気のある作品である。

シンプルな構造だが何と言うかノスタルジーを現代に溶かしたような

途中でこれ年代設定いつだったっけ?みたいな錯覚を起こす。

監督はタバコと酒と音楽と犬が好き。画面の中には常にこれらのどれか、

あるいは全てが必須要素として挿入されている。犬、いいよ。

この作品は三部作の一作目らしいので次回作でたらみてみましょう!

 

 

 

 

習慣の連鎖とは / 2018年5月5日(土)のこと

参加メンバー   そもそも   ぜっつー

 

 

よく晴れた5月の朝。

ごく一部で噂のウドンを食べに行くことに。

JRの人身事故遅延があったものの何とか日本橋に到着。

うどん屋麺之介 大阪店!

看板のゴボウ天うどん。

麺もダシもうまうま。

安くもないのがよい。

少し安くして中途半端なウドンなら食べないよ。

ゴボ天の溶け込んだダシも全部飲んじゃうので

おなかいっぱいっす。

唐辛子は怖くて試せない・・・有名らしいが。

今度はうどんのおいしい寒い季節になったらまた行きましょう!

 

***

 

食後は腹ごなしも兼ねて日本橋界隈をブラブラ。

電気屋で物欲を押さえ込むも、ガラクタ屋で謎の玩具に目を奪われる。

愚にもつかぬ思いがよぎり買う口実を探し始める。

もう何かを買う、とかそういうブツに重きをおくことは止めようと

決めたのではなかったか?

いやいや、ああ、まあそうなんだけど。

ミニマムでミニマルなライフスタイルなんて、ねえ。

いまだに街頭のティッシュは受け取ってしまうし。

そんなカンタンに意識高いヒトにはなれません。

(とりあえず帰ってからアマゾンで検索だ・・・)

 

***

そんなこんなで日も暮れて。

今夜のお酒はどこで飲む?となれば。

歩き疲れてたどり着いたはじゃんじゃん横丁。

これは観光客の方たちが行かはるとこでっしゃろ。

けど。

あるのよ・・・  「満マル・じゃんじゃん横丁店」

これは確信的に選択した結果であります。

そして。

順調に沈没。

やっぱなんだかんだ言って天王寺が一番落ち着くな。

たらふく飲み食いした後はそこらへんとかあのへんとか散策して解散。

 

春の夜のふんわり感がたまらんかった一日。

 

 

 

 

 

 

 

京へ参りて / 2018年4月21日(土)のこと

参加メンバー   そもそも   ぜっつー

 

東寺の弘法さん。

久しぶりに弘法さんにでも行くか、となったのはグレゴリ青山の京都本を

観たからだ。 何度も行った所でも見るヒトが違えば視点も価値観も違う。

いやさ今までボーッと歩いてた東寺の境内もアレレそうなの?という感じで

楽しめそうな気がしたのだ。

で、結果。今まで見過ごしていた御堂や食堂のことも分かりなるほど、となりました。

なんか焦げてるやつは居なかったけど。

弘法さんそのものはあいかわらず欲しいものはなくホコリっぽいいつもの弘法さん。

きんつばを買ってたべた。

 

f:id:hosomomo:20200226221909j:plain

 

***

 

そのあと電車で伏見方面へ。酒蔵や女郎屋跡、池田やとかなんかの定番スポットも

ついでに廻る。特に感動もない。

そろそろ遅い昼ごはんでも食べようかと伏見の商店街のなかのランチとかありそうな

居酒屋へ。 と、店内に入ると同時に強烈な既視感に襲われる。なんだこれは。

メニューを見て、店内を見渡す。 

・・・「満マル・伏見桃山店」であった。   気づくの遅っ!!

結局、昼のランチというかそのままガッツり呑みに突入。

ここから家までは遠いぞ、帰れるのかおっさん達。

***

なんということかキッチリ飲みつくして退店。

近くの神社とか寄り道して一路大阪へ。

あっという間に大阪に着いて駅前の鳥貴族へ

さすがに食えず呑めずすぐ帰る。

 

中途半端な体力を持て余し肝心なときにヘバるおっさんの

飲み会はこうやって不細工なフィニッシュを披露しつつ夜の闇に

消えていくのであった。

 

無事に帰れたのは御大師さまのおかげですな。

 

 

 

 

 

 

続・店の名は / 2018年4月7日(土)のこと

参加メンバー   そもそも   ぜっつー

 

飲み会である。

場所は前回と同じ藤井寺

店も同じ満マルである。

そうか気に入ったのか。    そうか。そうか・・・。

で、この日の記憶は・・・ない。

あ、そういえば前回のんだ黒糖焼酎レントの飲みさしがあったはずだが

そのとき書いた名札の署名を忘れてしまって探し出せなかった・・・

不覚である。

以上。